新着情報

2019.07.06

臨床歯周病学会に行ってきました!!

6月22日から23日にかけて、札幌で開催されました臨床歯周病学会にスタッフ3名で行ってまいりました(^^)
今回のメインテーマは「歯根膜を活かす」でしたが、とても勉強になりました!!
みなさん音波歯ブラシをご存知ですか??
電動歯ブラシとは違い、ブラシの振動数が多く、上手く使用できれば普通の歯ブラシより効率的に歯垢除去ができます。
ただ歯ブラシの当て方にコツが要りますので、音波歯ブラシをお使いの方は、一度歯科衛生士の指導を受けられることをオススメします。
その後は学会参加医院様の症例発表を聞かせて頂きました。
ただ歯垢除去の為のブラッシング指導を行うだけでなく、患者様の食生活や寝相などの生活習慣にも寄り添った指導をされていて、自分たちも患者様の指導をさせて頂く時の参考となりました。
札幌は飛行機が着いた直後からあいにくの雨で…(;_;)
学会終了後はそのまま小樽に向かい一泊しました!!
海が近く、レンガ造りの街並みがキレイでした。
北海道と言えば、やっぱり海鮮!!
お寿司とてもおいしかったです。
普段では中々体験できない時間を過ごさせて頂いた2日間でした。
この学会で学ばせて頂いたことを、ぜひ患者様に還元できたらと思います。
今後ともよろしくお願い致します!!

カテゴリー : スタッフブログ

2019.07.01

歯科食育士検定

6月15日(日)に岡山まで歯科食育士の検定をうけてきました。
一般社団法人 国際食育士協会が発行する『歯科食育士』

あまり耳にしないかとおもいます。私も偶然本を読んでてしりましたが、それまでは全然しりませんでした。。

私たちの体は食べたものでできています。何を食べたかで体の状態はかなり変わってきます。
最近、油(サラダ油など)をとると炎症がでやすくなるという発表があったそうです。
お口の中の炎症も大きく関係してきます。
それと、体の免疫をあげることで歯周病を抑制できるそうです。体の免疫をあげるためには体温をあげることが大切です。運動はもちろんですが体温をあげる食べ物をたべたり、旬の物をたべたりと『食』の見直しも大事なのです。

歯科はお口の中という狭い空間をみるお仕事ですが、、口の中の状況は全身に繋がっていてその人の寿命をも左右すると私は思っています。
患者さまの健康と健口を守っていき、色んな分野からアドバイスできるよう食についてもこれからもたくさん勉強していこうとおもいます。

カテゴリー : スタッフブログ

2019.06.20

6月22日(土)休診 顎咬合学会

春の学会シーズンとなり6月22日(土)は顎咬合学会参加の為、休診となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー : お知らせ

2019.04.30

サフラン検診

こんにちわ
大型連休に入りました!旅行やお出かけに行かれる方も多くいらっしゃると思います。楽しくお過ごしください
さて、先日はふじた歯科の近くにあるサフラン作業所に歯科検診に行ってきました。
先生が虫歯がないかなど検診をした後、私たち歯科衛生士が歯磨き指導をさせてもらいました。
検診を受けられた方は、きれいに歯磨きされてる方が多かったです。
中には1日に何回も歯磨きされてる方や、よく検診を受けられてる方も多かったです。
意識の高さにビックリ
今回は上手に磨いてる方に『歯磨き名人』のカードを渡されていました(^^)
『歯磨き名人』たくさんいらっしゃいましたよ
サフランさんの和やかな雰囲気に、こちらも楽しくお仕事させてもらいました
ありがとうございました(^^)

カテゴリー : スタッフブログ

2019.04.29

ライオン健康セミナーに行ってきました!!

4月21日に開催されました、第28回ライオン健康セミナーに歯科衛生士3名で行って参りました!!
『「人生100年時代」に向けた歯科医療をめざして』というテーマで、講演を聴かせて頂きました。
ところでみなさんは口呼吸になっていませんか?
口呼吸は口腔内環境の悪化や歯周病悪化、歯並びの悪化、心身不調に影響があるそうです。
習慣的に口呼吸をしている方はどれだけきれいに歯を磨いたり、定期検診で歯をクニーニングしていても、口腔内細菌の数が減りにくく、口腔内環境の悪化、歯周病の悪化につながります。
また子供の頃から口呼吸で常に口が開いている状態だと、前歯が前に出て歯並びが悪化しやすくなります。
特に口呼吸の方の多くは「低位舌」という、口を閉じている時に舌の先が上顎についていない状態にあります。
低位舌は気道が塞がり、いびきの原因になったり、気道を確保するため首を前に出すので、猫背になったりとあまりいいことがありません。
そして鼻にはゴミや塵を除去・濾過したり、細菌やウイルスを不活化するなどの役割があるので、口呼吸は体の免疫にも影響を及ぼします。
口呼吸の原因は慢性的な鼻炎など鼻の病気によるものもありますが、子供の頃からの習慣で無意識に口呼吸になっている方もいらっしゃいます。
口呼吸を改善するのに「あいうべ体操」が効果的です。
声を出さなくてもいいので、口をゆっくり大きく「 あ、い、う、べ 」と動かす体操です。「べ」の時は思いっきり舌を前に出してください。決して無理はしないでくださいね。
これをすることにより口の周りの筋肉や舌の力が鍛えられ、口呼吸の改善につながります。
口の健康を通して、全身の健康にも貢献できるようにしていきたいと改めて思った一日でした✨

カテゴリー : スタッフブログ